2011/12/17

XHTML1.0からHTML5に移行して表記変えた部分

articleとかの新要素は抜きで、とりあえず今までのから変更した部分を羅列。




DOCTYPEとhtml

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">


<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
とりあえず基本のDOCTYPEとhtmlタグ周り。



head内の項目

<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
<link href="css/base.css" rel="stylesheet" type="text/css" />
</head>

<head>
<meta charset="UTF-8">
<link href="css/base.css" rel="stylesheet">
</head>

metaフォーマット宣言のデフォルトが設定されたので、文字コードだけで十分に。
javascript宣言はなくてもいいはず。
type宣言もデフォルト指定されるようになったので省略可。

あと、hrとかbrとかも含め、単体で終了するタグで " />" っていうスペースとスラッシュつけて閉じてたのを省略可。

2011/11/18

windows環境でweb fontのアンチエイリアスがなんか変

左側:Linux環境   右側:Windows環境

Windows側はtext-shadowがフォントにめり込んで適用されてるような感じに。
しかもIE,firefox,Chrome,Operaとどれでも。
しかもWindowsXPでもWindows7でも同じ症状。

この例で使ってるGoogle Web Fonts、たしか環境に合わせたCSS吐いてくれるとかだったので、もしかするとそれが原因かもしれない。


回避策は、今のとこ原因わかんないので、Windowsで確認しながら作るしかない。

2011/11/03

Z68マザーでubuntu11.10導入したメモ

PC構成については前の参照。
かなり新しいマザーボードなのでクリティカルな問題もあるかと思ってたが、そこまで酷くはなかった。
  • LANにわりと面倒な問題あり。これは後述。
  • リアパネルのラインインが使えない。
  • フロントオーディオパネルのラインインが使えない。つまりアナログ音声入力ができない。
  • フロントオーディオパネルのラインアウトにイヤホンとかをつないでも、リア側のラインアウトの音が消えない。
  • sandybridgeコアは電力制御がまだ微妙でちょっと消費電力デカめらしい。

LANについて
オンボードLANチップ Realtek 8111E がどうも厄介な問題が残ってるようで、
上述ページにあるように、自動判別では誤ったドライバを使ってしまって、しかもそのドライバがカーネル組み込みだから別のドライバに差し替えるのがすごく面倒という問題。

修正方法は上でも書いてるけど、ubuntu用にまとまったこっちを参照。
Ubuntu日本語フォーラム / ubuntu11.04の起動が不安定です

ドライバのバージョン名がぽつぽつ違うとこあるので、そこだけちょいちょい書き換えて対応すればおk。
最後の確認はできないけど、とりあえず問題なさそうに動くようにはなった。

2011/11/01

Z68マザーでWindows7導入したメモ

2011年11月01日あたりでの状況メモ。
  • Windows7 SP1には蟹LAN(Realtek 8111E)のドライバが標準で入ってないので、手動で入れないとWindows Updateできない。ので、先にダウンロードしておきたい。
  • USB3.0はドライバ入れないと不正なデバイスのまま。
  • UEFI(BIOS)で、何故か初期設定でIntel VTが無効化されてた。

2011/10/31

Z68マザーでPC組んだ構成メモ

とりあえずパーツ構成メモ
マザーボード
ASUS P8Z68-M PRO
CPU
Intel Core-i5 2500k
CPUクーラー
サイズ MUGEN3 SCMG-3000ファンが故障したのでGELID Silent 12PWMに交換
メモリ
JM1333KLN-8GK Transcend DDR3 PC3-10600 4GBx2
W3U1600HQ-4G Nanya DDR3 PC3-12800 4GBx2
HDD
CT500MX200SSD1 Crucial 500GB
WD20EZRX WD 2TB
ビデオカード
MSI GTX960 2GD5T OC
ビデオカードに直風当てる吸気ファン
ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB12P
吸気x1排気x2ファン
サイズ KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L
電源
サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P
ケース
ANTEC P183-v3
メディアドライブ
IO DVR-S7260LEBK
モニタ
BenQ E2200HD
スピーカ
FOSTEX PM0.3
キーボード
Majestouch 2 茶軸

その他メモ
  • マザーボードがUEFIには対応してるのにUEFIブートやセキュアブートには対応してない。Windows8以前のマザーだから仕方ないが。
  • CPUクーラーが横幅ギリギリ。だがこの問題はサイドフロー12cmファンのCPUクーラーならどんなケースでもそうなんじゃないかな。
  • リアの排気ファンが950rpmくらいで回ってて煩いのでマザーのFANコネクタ使わないほうがいいかもしれない。→ マザーのコネクタやめたらけっこう静かになった。
  • 電源つけるたびに正面のフタ開けてスイッチ押すのめんどいです。
  • プラグイン電源は作るときは楽だけど、完成後の電源ケーブルゴチャっぷりはあんま変わらなかった。
  • 裏側配線するにはちょっとコネクタが太い。
  • CPUクーラーのファンは一般的なものと交換可能なやつにしてて多いに助かったのでそういうのを選ぶべき。

2011/10/21

htmlページ作るときによく使うライブラリ

YUI reset.css(html5resetで代用)
CSSリセットしてどのブラウザでも同じ見た目にする。とりあえずYUIのリセット、デフォルト、フォントサイズの3つを適用する。HTML5は別のを使うべき。

jQuery
別サーバのを読み込むとDNS参照で時間ちょっと食うと言うけど、googleのDNSとかどうせ読み込んでるから問題ないよね。ということで外部ホスト直接参照。
selectivizr-min.js
CSSセレクタぜんぜん使えないIE用拡張。if IEでIE9以前にだけ使う。
Prefix free(jQueryだったかで干渉することがよくあったので面倒だが手書き)
CSS3あたりのwebkit-とかの面倒なベンダープレフィックスを自動で付けてくれるやつ。

yukari
PNGのファイルサイズ最適化
BTJ32
jpegのファイルサイズ最適化
IETester
IE6〜8のチェック用
IcoFx
favicon変換

bloggerでSyntax Highlighter使うときメモ

テーマに直書きしてるので、テーマ変更するたび消えるのでメモメモ。
以下を テンプレート→HTMLの編集 でheadの最後に追加。











つかえる言語リストはここ

2011/10/20

移行完了

ということでbloggerに移行だいたい完了かしらー。

X05HT(Touch Pro)に入れてたソフト一覧

つまり来るROM焼きの日に備えた環境メモということ。(1年使って落ち着いたアプリリスト改訂版)
rom焼いた今となっては過去記録。

なるだけ手動で入れずにGiraffeかAplio使う。アップデートチェックとか楽なので。

入れたソフト

Giraffe アプリカタログ

バージョンアップとcab掃除の手間削減のためにこっち優先でソフト入れるのは悪くない選択。

.NET Compact Framework

最初はとりあえずこれ入れてからGiraffeとAplio入れて環境構築。

GSGETFILE

ファイル保存先変更するやつ。

FileDialogChanger

ファイル保存先変更するやつその2。

TCPMP

フリーの動画プレーヤだと選択肢はこれしかないんじゃねーの、ということで。
h.264関連で色々試した結果、解像度は320x240あたりが限界でそれ以上はカクつく。
だがProfileはiphoneどころかPSPをも越えるHigh Profileが使える脅威のデコーダ性能なので、画質それほど重視せず縮めたいときは非常に便利。
画質重視したい動画については、WMPがiphone同様の480x270 Baseline Profileがコマ落ちなく再生できるのでそっちで。

GSFinder+ for CustomVersion

せっかくなので俺はこのCustomVersionを選ぶぜ!
WM5とHTC Universalも試したんだが、よりVGA解像度に馴染むこちらをチョイス。

Total Commander

ファイラーはGSFinder使ってるのに何故これをと言えばFTPのためですというそれだけ。
しかしルートからフォルダ選択でFTP機能というのがすごくわかりづらかったっていうか普通わからねぇよそんなプラグイン形式!

GSPlayerK

インターネット上に置いてるmp3ファイルへのリンクを羅列したプレイリストを問題なくかつ曲タイトルも表示することで、俺様ちゃんのストレージ消費なしネットワークポータブルプレーヤ計画を見事に完遂させてくれたいわゆるゴッドプレーヤ。
名前にKがつくことで矢印キーにショートカット割り当てれるCOOLさが身についたらしい。

jot

普通のテキストエディタ。
シンタックスハイライトが無いあたりガッカリだが、Azukiのサンプルのにあったようだがさすがサンプルと納得せざるを得ない低機能さで再度ガッカリ。

KTCapt

スクリーンショットがんがん撮っ太郎

Google Maps

モバイル用のアプリ出てるならブラウザで見るより入れといたほうがいいだろってことで。
X05HTのGPS精度も誤差20mレベルだそうで結構使い物になりそうな感。
連絡先の住所から直接表示できるたので、さっそく役に立ってくれました。

q2chwm

X05HTスレとROM焼きスレ監視。
フォントをメイリオにして最小フォントサイズでもわりかし読める感じに。
だがAAはうまく表示できないんで、可能なら梅ゴシックPとかにしとこうかなーという思い。

Pocketの手

項目豊富だったのにも関わらずひとつも変更したいのがなかったので、せっかくだからとバックアップ取ってからシステムフォント入れ替えたら悪くはないが英字サイズに問題があったのでレジストリ元に戻したら予測変換とか禿メールとか一部システムメッセージが元に戻らなかったでござるの巻。

WkTASK

Windows標準のタスクの動作のとこから×押したら閉じる、にできるから別にいらねーんじゃねーの?と思っていたが、バッテリバー表示が悪くないのと、まとめて閉じるとかのメニューはいいかもわからんねってことで、ボタンの差し替えとかは全部切って長押しメニューと電池バーのみ残して使用。

Aplio

Giraffeよろしくアプリカタログ。
こっちのが数が多いが、完全な置き換えにはならないので共存って形で。
自動インストールDLL入れてないのでカートから自動インスコチェックは外さないといけないメモ。

XnView Pocket

壁紙候補をサムネイルビューでまとめて見るときに。
日本語化もうまくできて、取り立てて言うような不満や長所もないジムカスタム的ポジション。
あえて上げればアニメーションGIF対応はなかなかめずらしいんじゃなかろうか。

Kinoma Play

禿オフィシャル告知してくるようなソフトなどなまくらでござる。と思っていたがそんなことはなかったぜ。 というマルチメディアビューア。
Flickrのキーワード検索してスライドショウ表示するとFlickr対応デジタルフォトフレームよろしく悪くない感じに。
同じようなことがGoogle画像検索、Picasa、Yahoo画像検索とかでもできるんだが、GIFが表示できなかったりFC2blogに代表されるウザすぎるリファラ制限あったりでこれは快適にはいかないこともわりかしある。
かなり万能くさいが、ファイル決め打ちで探すのは苦手なので、あくまで適当に垂れ流す場合には便利というTVっ子大衆向けプレーヤ。

TF3D Config

PhotosとMusicタブ消して日付に曜日追加してTouchFloPerformance4つチェックして終了。

Advanced Configuration Tool

フォントキャッシュ以外は推奨値あるやつ全部指定通りにして終了。

S2U2

あいぽんスタイルの画面ロックツール。
ポケットに入れたりとかでなければ勝手に通話とかないよねーと思ってたら 電源ボタン当たった→画面にストラップ当たり続けてた コンボでバッテリー消滅してたのでマジ必要。

GSz

Google Mapsとの連携GPSナビがなかなかおもしろ便利げ。

touchkeysip

これにX05HT向けgesture10key入れてフリック入力しないとタッチ入力はやってられないでしょう...jk

nesterJ4u

ボタンがぜんぜん足りない問題を解決すべくタッチキー入力が可能なこいつをチョイス。
だがRPGで人に話しかけようとしてAに手を伸ばしたところで相手が動いてて俺の怒りが有頂天となった。

TouchResponse

デフォだとタッチできてんだかできてないんだかわからないのでタッチ文字入力がたいそう使いづらかったのでクリック音出してたんだが、
マナーモードだとどうしたものかということで導入。
軽くわかる程度の振動にできるんで、これはかなり悪くない。

hTorch

非常時用LEDライト。

Offisnail Date+ β005

既存のスケジューラとデータ互換有り見てから即導入余裕でした。
DB互換ないのはαのほうで、互換なし独自フォーマットなかわりに超高速化というものらしい。

PQzII

キーボードで英数入力時にIMEがオフになるように設定。しないとパスワードとか通らないので。
PQzIIのセットアップから 「IME」タブを呼び出しIMEに「0xE6」と入れると 文字キーでIMEの切り替えが可能になります。
横キーが極端に押し辛いからホームと戻るに割り当てるというお約束は、
矢印キーすら使わずタッチばっかりなのでとりあえず保留。

Skyfire

レンダリングがハンパなく汚いブラウザ。
だがサーバサイドレンダリングなので、鯖が死ぬとかない限りFlashだろうがJavaScriptだろうが、PCブラウザとまったく同じように見れる。
ので、どうしても見れないサイトはこれで。

日本からの接続が不能になっただなんて絶対に許されないよ...

Iris Browser

webkit版ブラウザだが、特に速度が速いとかってことはない。むしろチューニングしたOperaのほうがまだ速い。
が、レンダリング精度では例外のSkyfire除いて間違いなく一番なので現在メインブラウザに。
唯一の欠点はcookieがまともに認識されないので、ログインが必要なwebアプリが使えないことだろうか。

Weather Database Editor

TouchFlo 3Dの天気タブに地域を任意追加。

OperaMobile 10

ホイールくるくるでアナログズームが無くなった以外は概ね満足できる、新たなOpera。

Skype

liveメッセンジャーみたいに勝手に省電力モードに移行して通信切れたりしないIMとして。
と思ってたらインストールして3日後に配布停止になったでござるの巻。

Snes9xPPC

NesterJ4uよろしくタッチパネルに仮想コントローラが出るので安心操作のSFC。
だがめちゃくちゃ重い。透過処理切っても30fps安定しない重さ。

strCalc

Windows3.1みたいな電卓見られて噂とかされると恥ずかしいし...

strNTP

よくズレるらしい時計の修正に。

TouchAlarm

3代目アラームソフト。フリー版のほうなので、自前の音ファイル指定できなかったり、たまに買ってねメッセージ出たりするけど
滅多に使わないからこれでいいよね感。決め手はTouchFlo3Dスキンの存在。

WZero3DeAmedas

ades向け気象情報ゲットツール。解像度の違いでちょっと潰れてるけど、見れなくはないのでお手軽天気予報として。

linuxでファイルの文字コードsjisからunicodeにさっくり変換したいでござるの巻

$ cd 変換したいパス
$ convmv -r -f sjis -t utf8 * --notest
ただし、時計とかによくあるIとかIIとかみたいな文字は無理なのでgrepして先に探しとくべき。

Virtual PC 2004のハードウェア構成

  • Chipset : intel 440BX 
  • Video : S3 Trio 64 (VRAM 4MB) 
  • Sound : Sound Blaster 16互換カード 
  • NIC : Intel 21140 (DEC 21140) (ISA)
  • BIOS : AMI BIOS
Videoについて:
Xでは 8-bit 16-bit 32-bit をサポート
(一部のlinux環境ではデフォルトで24bitカラーに設定されているため、それが表示できずに画像がおかしくなることがある)

  • VPC標準のCDドライブは、DVDイメージをマウントしようとすると サイズオーバー扱いにされるので、実際のメディアを入れたドライブなりDaemon toolsなりのドライブをマウントする形で使用する。
  • 仮想HDDは可変サイズだが上限は16GB。それ以上必要な場合は、vhdイメージを複製して別ドライブとして追加していく必要がある。
  • 可変サイズの状態ではファイルの断片化が著しいと思われるので、HDDの空き容量に余裕があるなら最初からサイズ固定にしておいたほうがいい。たぶん。

firefoxのabout :config設定メモ

アドレスバーに about:config とぶち込む。


アクティブなタブのみ閉じるボタンを表示する
browser.tabs.closeButtons 0

検索結果を新規タブで開く
browser.search.openintab true

IPv6でアドレス解決しないようにしてページ表示速度を改善する(Linux向け)
network.dns.disableIPv6 true

eclipseのプラグイン置く場所(ubuntuの場合)


/usr/local/lib/eclipse/plugins
ここ
しかし手動で入れると管理が面倒なので、プラグインはなるだけeclipseかaptとかで導入するようにしたい。

eclipseがらみでもう1コ。
pydev入れたら設定でpythonインタープリタ指定しとく。
パスは usr/bin/python

shのmanを日本語化

bashとかで使うmanのそこそこ日本語化パッケージの名前メモ。
$ apt-get install manpages-ja

2011/10/18

デフォでつけとけば心やすらぐhtmlのcssメモ

base.cssとして1コだけ作って、サイト全体で使いまわす。
@charset "utf-8";

* { /* ボックス幅にborderを含める */
 -webkit-box-sizing: border-box;
 -moz-box-sizing: border-box;
 -o-box-sizing: border-box;
 -ms-box-sizing: border-box;
 box-sizing: border-box;
}
html {
 font-family: 'メイリオ', sans-serif; /* Vista以降のWindows環境はメイリオ優先 */
 overflow-y: scroll; /* 幅によって要素がガタつかないように縦スクロールバーを常に出す */
}

デフォでつけとけば心やすらぐhtmlのheadメモ

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <!-- ファイルタイプと文字コード宣言 -->
 <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" /> <!-- javascript使ってるよ宣言 -->
 <meta name="description" content="模検索結果とかで出る説明" /> <!-- 検索結果とかで出る説明 -->
 <meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2" /> <!-- 検索キーワード -->
 <meta name="author" content="俺様ちゃん" /> <!-- このページの作者名 -->
 <meta name="copyright" content="(C)" /> <!-- コピーライト -->
 <meta name="robots" content="ALL" /> <!-- 検索ボット許可 -->
 <title>みんな大好き無名タイトル</title> <!-- ページタイトル -->
 <link rel="start" href="index.htm" /> <!-- ページナビゲーション -->
 <link rev="made" href="renrakusaki@mail.com" /> <!-- 作った人への連絡先(普通メルアドだがスパム祭りになる) -->
 <link rel="shortcut icon" href="favicon.ico" /> <!-- アドレスバーとかのアイコン -->
 <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="フィード名" href="http://rss.rdf" /> <!-- RSSリンク -->
 <link href="css/base.css" rel="stylesheet" type="text/css" />
 <link href="css/index.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> <!-- @importはIEバグあるから全部列挙する -->
 <script type="text/javascript" src="js/import.js" charset="utf-8"></script> <!-- スクリプトの読み込みは最後にする -->
</head>
xhtml1.0のサンプル

2011/06/10

ubuntu11.04インスコに備えた今使ってるアプリメモ



引き続き使う予定アプリリスト



  • emacs

  • Gnome Do

  • VirtualBox

  • chrome

  • Liferea

  • Pidgin

  • Opera

  • gFTP

  • Tasque

  • Picasa

  • Blender

  • GIMP

  • Geeqie

  • Inkscape

  • gThumb

  • Simutrans

  • Clementine

  • MediaTomb

  • SMPlayer

  • VLC

  • GNOME MPlayer

  • eclipse

  • NetBeans

  • Geany

  • Dropbox





  • Conky

  • preload

  • manpages-ja

  • Mail Notifacation



firefoxの拡張




chromiumの拡張






2011/04/27

CSS3をさっくり使いたいとき用メモ




      ここ見てだいたい確認

      完成



注意



  • IEのフィルターは上の文字にアンチエイリアスかからないとかいうバグがあった気がするので注意

  • 当たり前の話だが、rgbaで透明度設定してるのは下に書かないと別の色で上書きされる

  • 当たり前の話だが、backgroundとbackground-imageとか別々に書いてると上書きされない





2011/01/15

Google Font APIの簡単な使い方メモ

http://code.google.com/webfonts ここのリストから好きなフォントをクリック



[Launch in font previewer] てボタンをポチっとな



右下に黄色で反転してる領域からそれぞれコピー



<link  href="//fonts.googleapis.com/css?family=hogehoge" rel="stylesheet" type="text/css" >
<style>
body {
 font-family: 'fugafuga', serif;
 font-size: 36px;
font-style: normal; font-weight: 400; text-shadow: none; text-decoration: none; text-transform: none; letter-spacing: 0em; word-spacing: 0em; line-height: 1.2; } </style>


上の2箇所をそれぞれ



@charset "utf-8";
@import url(http://fonts.googleapis.com/css?family=hogehoge);
h1 {
 font-family: 'fugafuga', serif;
}


つー感じにコピペして、ファイル名を適当に font-setting.css とかつけて、使いたいcssから



@import url("font-setting.css");


で引っ張ってくればおk。