2011/01/15

Google Font APIの簡単な使い方メモ

http://code.google.com/webfonts ここのリストから好きなフォントをクリック



[Launch in font previewer] てボタンをポチっとな



右下に黄色で反転してる領域からそれぞれコピー



<link  href="//fonts.googleapis.com/css?family=hogehoge" rel="stylesheet" type="text/css" >
<style>
body {
 font-family: 'fugafuga', serif;
 font-size: 36px;
font-style: normal; font-weight: 400; text-shadow: none; text-decoration: none; text-transform: none; letter-spacing: 0em; word-spacing: 0em; line-height: 1.2; } </style>


上の2箇所をそれぞれ



@charset "utf-8";
@import url(http://fonts.googleapis.com/css?family=hogehoge);
h1 {
 font-family: 'fugafuga', serif;
}


つー感じにコピペして、ファイル名を適当に font-setting.css とかつけて、使いたいcssから



@import url("font-setting.css");


で引っ張ってくればおk。



2010/12/20

ubuntu10.04で起動時に無線LAN自動接続いちおうできたよ記

いわゆる動作報告というやつ。




  • ubuntu10.04 32bit版 (Lucid Lynx)

  • ルータはメルコ WHR2-G54V

  • レシーバはプラネックス GW-USMicronN



という環境下で、


UbuntuデフォルトのネットワークマネージャでOS起動直後に自動接続するようにできたよ、と。

ただ、any接続拒否(ステルスAP)は無理でした。


昔のコレガルータのときはいけたんで、やり方あるとは思うんだがなぁ。


ついでに作業中にキーリングマネージャに誤設定が溜まりまくってうぜぇことになったので ~/.gnome2/keyrings/hoge.keyrings だったかそのへんのファイルネームのやつを削除してキーリングマネージャ初期化したよメモ。



2010/10/02

X05HTにEnergy Rom21916入れて必要だったアプリとか設定とかメモ

XDAndroidもそのうち入れたいねと思いつつnobugの文字に惹かれてEnergy.RAPHAEL.21916.Sense2.5.Cookie.Sep.08焼いたよメモ



とりあえず所感



  • 前とおんなじEnergyRomだからたいして変わらないねやっぱ感

  • 前はノーマルEnergyで今回はCoOkie's Home Tabのフル装備版なのでメモリやストレージ食いまくりかなと思ったら大差なかった

  • Co0kie's TabはノーマルSense完全互換なのでノーマルEnergy rom選ぶ意味なし

  • Co0kie's Tabはランゲージファイル対応してたので期待に胸膨らませて探したらやっぱりJapaneseとかなかったよ...



追加で入れたアプリリスト



  • Nitrogen

  • Evernote

  • uZard Web(skyfire後継)



HTC Sense2.5のカレンダーに予定が一瞬表示されてすぐ消えるでござるの巻


http://d.hatena.ne.jp/kkiesf/20100705/1278334531

ありがたい先人の叡智を参照して解決。
具体的に言うとWM6.5的にはSettings→System→Regional Settings→Dateタブ

でShort dateのとこを('ddd')がないのに変更。
あるいはSenseのSettingsタブからLocale & textでRegionalから

同じくShort Dateのとこを変更。



追記メモ


機械翻訳曰く、バッテリーの減りが異常に早いのは充電回路がリセットされるのが原因で、数日使ってると元に戻る。だそうな

で、バッテリの持ちが戻ったかというと、もう慣れたのでわかんね

とりあえず今の使い方ではギリギリ2日持つという感じ



2010/06/19

ubuntu10.04インスコに備えた今使ってるアプリメモ&注意点

引き続き使う予定アプリリスト



  • Wine


    • PlayOnLinux


  • Tuner

  • VirtualBOX OSE

  • Akregator

  • Choromium


  • Downloader for X

  • FileZilla

  • Kopete

  • Opera

  • Pidgin

  • Skype

  • gFTP

  • Picasa

  • Blender

  • GQview

  • Inkscape

  • Salasaga

  • Stopmotion

  • gThumb

  • Freeciv

  • snes9xpress

  • Ardour

  • Audacity

  • Avidemux

  • Banshee

  • EasyTAG

  • JACK Control

  • KeyHoleTV

  • Kino

  • LMMS

  • Pitivi

  • SMPlayer

  • Songbird (Nightingale)

  • VLC

  • Eclipse

  • Quanta Plus







  • Conky

  • Emerald

  • Mozc

  • preload
  • manpages-ja

  • Mail Notification

  • Docky

  • Gnome Do






firefoxの拡張




chromiumの拡張




注意点メモ



  • IPV6無効ってもういらないのかなー → ネットワーク設定でIP v6メソッド無視になってるし、いらないんじゃ?

  • 解像度変更はいつものsudo nvidia-settingsでSave to X Configuration File sudoなしでnvidia settingsから変更してSave to Xしなくても記憶されてた。



2010/05/17

X05HTにEnergy21899 Sense2.5入れて運用したログ

導入手順を書くよ!



HardSPL Unsigned 1_90_3

[もう焼いてるのでパス]



Energy.RAPHAEL.21899.Sense2.5.Apr.18

[互換性のために安定rom]



フライトモードにして通信遮断

[CommManager -> Airplane Mode]



LetsJapanWM61r07

[日本語化(既存メニューが日本語化されるわけじゃあなく、あくまで日本語が使えるようになるだけ)]



KeyTouchJapIMEr07

[日本語入力SIP]



SoftbankB&WEmoticons.cab

[禿メール用絵文字]



Raphael_Radio_1.14.25.35

[らぢお]



Raph_1.14.25.35_rilphone.cab

[らぢおの補足。なんかいるらしい]



Softbank Connection.cab

[めんどいのでこれでopen接続]



DelArcMMS.mscr

[既存の海外MMS削除]



MMSlitebuild303.cab

[OutlookでMMS]



MMSLite.mscr

[MMSのレジストリ設定]



SB_emoji 解凍して出てくる EUDC.TTE を\Windows\fonts に置いてからPocketの手で外字に指定

[これしないと絵文字表示されなかった]



完成

[パネェ]



絵文字入力は使わないので入れてない

絵文字は全部モノクロだがHTC Senseごしでも表示される




よくチューンされたWM6.1のインターフェースに近づけたいでござるの巻



  • PQzIIでIMEオフとポートレートモードのデフォSIPをTouchKeySipにする。

  • wktaskでMSSTARTMENUを Xで閉じない にする。(これでWM6.1以前のタスクバーアイコン切り替え可能&Xで閉じる)

  • energyデフォのHTCタスクマネージャはすげぇ重いのでwktaskで代用。

  • ついでにXで閉じるもこっちに変えとく。

  • ロック画面にwktaskのタスクバー表示される問題は \Windows\gwes.exe を タスクリストに表示しない にしとく。




Energy21899使用感



  • タッチスクロールが全部ぬるぬるタイプ

  • 普通のアプリもWM6.1レジストリチューン済み(未ロム焼き6.1)より2割増しくらいの軽さ

  • バッテリー消耗速度4割増しくらいの速さ

  • あまりに消耗速いのでradio1.14.25.35から1.11.25.01にしたが変化ほぼ無し

  • AdvancedConfigToolsでの省電力スイッチとかは初めから推奨値入ってた

  • CPU優先度とフォントキャッシュはなぜかデフォのまま

  • 変えてみたけどあまり体感速度変わらないのでそのままでいいかも

  • 必要なアプリ入れて空きストレージ残り100MBくらい

  • 起動から色々いじって平均空きメモリ70MBくらい

  • WMPがフルスクリーン時なぜか縦解像度に合わせて表示するのでサイドカットイミフ

  • youtubeプレーヤもだが、こっちはアスペクト比変更ボタンがあるのでそれで対処







PQzIIでいじるとき用キーコードメモ(TouchDiamond版)


Home    0xED
OK     0x5C + 0x75
Green(通話)   0x72
Red(終話)    0x73
VolUp   0x75 (0x26)
VolDown  0x76 (0x28)
←      0x5c+0x75

なんか微妙に違ってるっぽいけど、入れ替わりだけみたいなので検証放置。

参考用Touch Diamondのキーマップ